SFC スーパーファミコン ロックマン7の攻略になります。
フリーズマン → バーストマン → クラウドマン → ジャンクマン → ターボマン → スラッシュマン → スプリングマン → シェードマン
フリーズマン | ジャンクシールド | 7発 |
スラッシュマン | フリーズクラッカー | 5発 |
ジャンクマン | サンダーストライク | 7発 |
クラウドマン | デンジャーラップ | 7発 |
ターボマン | クラッシュノイズ | 10発 チャージ5発 |
スプリングマン | スラッシュクロー | 7発 |
シェードマン | ワイルドコイル | 7発 チャージ5発 |
バーストマン | フリーズクラッカー | 7発 |
フォルテにダメージを与えるか、時間経過か、ロックマンのHPが1/4まで減ると戦闘終了。
氷の床なので滑るステージ。
敵がつららを落としてくるのでそれを足場にする。
Hプレートは壊れる氷の足場の上の梯子の先にある。
ラッシュサーチは下層にある上の道を進んだ先にある。
EXITはボス部屋の手前の段差でラッシュサーチ使うと取得できる。
ボスのフリーズマンはジャンクシールドだと7発で倒せる。
即死場所が多いステージ。
E缶がある。
Rプレートがある。
ボスのバーストマンはフリーズクラッカーだと7発で倒せる。
天候を変えるテルテルにロックバスターで攻撃すると雨なる。
2体目のテルテルはフリーズクラッカーで攻撃して雪を降らせる。
雪だと先のエリアで足場が見えるようになる。
Uプレートはラッシュコイルを使えば取得できる。
1UPのある所の左側に進めばある。
特大ネジはブルースと戦う場所の手前にある、HP回復(大)がある場所でラッシュサーチを使う。
ブルースはラッシュコイルを使って上にある梯子を登った先にいる。
ボスのクラウドマンはデンジャーストラップだと7発で倒せる。
一度当ててダウンした後、起き上がって上昇し始める時に攻撃ボタンを押せばタイミングが合う。
全てのアイテムを取るには2回訪れる。
一度ワザとやられると再スタートする方法だと1回で済む。
1回目はSプレートと特大ネジを取る。
Sプレートはエレベーターを降りた先の右に進んで梯子の場所にある、溶鉄が流れている場所をフリーズクラッカーを撃つ。
特大ネジはSプレートがあったエリアの上に登る梯子の手前でラッシュサーチを使う。
2回目にラッシュジェットを取る。
分岐の上の道を進んで行き、100Vと書かれている装置にサンダーストライクを使う。
上に登って行った先の梯子にラッシュジェットがある。
ボスのマッシュはデンジャーストラップだと7発で倒せる。
ハイパーロケットバスターは梯子を登った場所にある1つ目の信号機の上でラッシュサーチを使う。
2つ目の信号機の場所を右に進むとブルースがいる隠し部屋に行ける。
特大ネジはブルースの隠し部屋の上のエリアで×の場所でラッシュサーチを使う。
ボスのターボマンはクラッシュノイズだと7発で倒せる。
E缶がある。
ビートは建物に入る手前の木をバーニングホイールで燃やして、出現した梯子の先にいる。
ボスのスラッシュマンはフリーズクラッカーだと5発で倒せる。
特大ネジは梯子を登った先で左にスプリングがあり、中央になにもない足場がある上でラッシュサーチを使う。
E缶がある。
ライットットのネジはバネが沢山あるエリアで1UPがある場所の左の壁の先にある。
壁はスプリングが飛び出す箱を回転させて左に飛び出るようにジャンプで回転させる。
ボスのスプリングマンはスラッシュクローだと7発で倒せる。
ステージのBGMを魔界村に変更できる。ジャンプボタンを押しながら、攻撃ボタンを押す。
中ボスのVAN・プーキンの倒し方によっては分岐する。
口を閉じた状態で倒すと右ルート。
口を開いた状態で倒すと下ルート。
右ルートでワイリーの肖像画の下でラッシュサーチを使うとエネルギーバランサーを取得。
下ルートを降りた先のすぐ右の壁にはブルースがいる隠し部屋がある。
特大ネジは隠し部屋のシャッター手前の段差の床でラッシュサーチを使う。
3回目のブルースだとここで戦い、勝つとブルースシールドを取得する。
ボスのシェードマンはワイルドコイルだと7発で倒せる。
チャージしたワイルドコイルだと5発で倒せる。
E缶がある。
中ボスのフォルテはロケットバスターだと5発で倒せる。
ボスのガッツマンGはスラッシュクローだと14発で倒せる。
中ボスのスーパーフォルテはロケットバスターだと7発で倒せる。
ボスのカメライザーはワイルドコイルだと14発で倒せる。
チャージしたワイルドコイルだと10発で倒せる。
分岐がある。
下ルートはE缶がある。
上ルートはE缶、S缶、W缶がある。
ボスのハンニャねどねどはクラッシュノイズだと14発で倒せる。
敵のミサイルの上に乗ることができる。
いわゆるボスラッシュステージ。
上の左からの順番で下記になる。
全てを倒したらラスボスと戦う。
フリーズマン | ジャンクシールド | 7発 |
スラッシュマン | フリーズクラッカー | 5発 |
ジャンクマン | サンダーストライク | 7発 |
クラウドマン | デンジャーラップ | 7発 |
ターボマン | クラッシュノイズ | 10発 チャージ5発 |
スプリングマン | スラッシュクロー | 7発 |
シェードマン | ワイルドコイル | 7発 チャージ5発 |
バーストマン | フリーズクラッカー | 7発 |
ボスのワイリーマシン7号はサンダーストライクだと14発で倒せる。
ワイリーが見えている場所が弱点。
ラスボスのワイリーカプセルはチャージチャージだと14発で倒せる。
ワイルドコイルだと28発で倒せる。
エンディングの最後に表示されるパスワード。
1415-5585-7823-6251と入力するとフル装備の状態でワイリーステージ4からスタートする。
また、LとRボタンを押した状態で決定すると2Pと対戦ができる。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。