ロックマン 攻略サイト

FC ファミコンのロックマンの攻略サイト

FC ファミコン ロックマン3 攻略

コメント(0)

FC ファミコン ロックマン3の攻略になります。

オススメの順番

タップマン → シャドーマン → スパークマン → マグネットマン → ハードマン → スネークマン → ジェミニマン → ニードルマン

8体ボスの弱点

スネークマン ニードルキャノン 7発 サーチスネーク 7発
スパークマン シャドーブレード 7発 スパークショット 7発
シャドーマン タップスピン 4発 シャドーブレード 7発
タップマン ハードナックル 4発 タップスピン 7発
ハードマン マグネットミサイル 7発 ハードナックル 7発
ジェミニマン サーチスネーク 6発 ジェミニレーザー 7発
マグネットマン スパークショット 4発 シャドーブレード 4発
ニードルマン ジェミニレーザー 4発 ニードルキャノン 7発

タップマンステージ

特に難しい所がないステージ。
ボスのタップマンはハードナックルだと4発で倒せる。
飛ばしてくるコマはスライディングで避ける。
回転中はどんな攻撃も弾く。

シャードマンステージ

序盤でブルースと戦う。
中盤にホログランが出現し、地形がわからなくなる。
後半はパラシューが上から落ちてくるので、油断してると落とされて即死になる。
ボスのシャドーマンはタップスピンだと4発で倒せる。
ただし、タップスピンは射程が非常に短いのでダメージ覚悟で使う。
シャドーマンを倒すとラッシュマリンを取得する。

スパークマンステージ

即死場所が多いステージ。
乗ると上のトゲ玉に上昇する足場はジャンプを調整しながら進む。
ボスのマグネットマンはシャドーブレードだと7発で倒せる。

マグネットマンステージ

序盤でブルースと戦う。
足場が出現してり消えたりするところだけが難所。
ボスのマグネットマンはスパークショットかシャドーブレードだと7発で倒せる。
スライディングを使って攻撃を避ける。

ハードマンステージ

中盤にブルースと戦う。
E缶があるので取っておく。
ボスのハードマンはマグネットミサイルだと7発で倒せる。

スネークマンステージ

ビッグスネーキーが出現するが、動く床に乗らずに戦うと良い。
ハードナックルだと2発で倒せる。
ボスのスネークマンはニードルキャノンだと4発で倒せる。
高低差がある地形で攻撃が避けにくい。本体と接触は覚悟で
弾だけは避ける。

ジェミニレーザーステージ

序盤でブルースが出現するが戦わない。
中盤の水中エリアはラッシュマリンだと簡単に進める。
ボスのジェミニマンはサーチスネークだと6発で倒せる。
最初に分身をするがどちらにもダメージを与えることができる。
HPが半分になると1体になる。

ニードルマンステージ

特に難しくないステージ。
ボスのニードルマンはジェミニレーザーだと4発で倒せる。
ニードルマンを倒すとラッシュジェットを取得する。

?ボス ドクロボットK-176

ニードルマンステージ2

ラッシュジェットを使うステージ。
ラッシュジェットはジャンプをしながら進むとエネルギーを節約できる。
前半のボスはエアーマンのコピー。
マグネットミサイルかスパークショットだと7発で倒せる。
後半のボスはクラッシュマンのコピー。
ハードナックルだと4発で倒せる。

シャドーマンステージ2

前半のウッドマンのコピー。
サーチスネークかニードルキャノンだと7発で倒せる。
後半はヒートマンのコピー。
タップスピンだと4発、シャドーブレードだと7発で倒せる。

ジャミニマンステージ2

前半はフラッシュマンのコピー。
ニードルキャノンかジェミニレーザーだと7発で倒せる。
後半はバルブマンのコピー。
天井にはトゲ玉があるので飛び過ぎに注意。
スパークショットかシャドーブレードだと7発で倒せる。

スパークマンステージ2

即死場所の難易度が上がっているステージ。
前半はメタルマンのコピー。
マグネットミサイルかハードナックルだと7発で倒せる。
後半はクイックマンのコピー。
サーチスネークかジェミニレーザーだと7発で倒せる。

 

ブレイクマン

ロックバスターをごり押しで倒せる。

ワイリーステージ

ワイリーステージ1

ラッシュジェットやラッシュマリンを使って進んで行くステージ。
ボスのカメゴローメーカーは本体にダメージを与えれないが
本体から1体ずつ出現するカメゴローを倒すとダメージを与えれる。
全部で5体出現し、シャドーブレードだと1発で倒せる。
倒すたびにドンドンスピードが早くなる
最後はサーチスネークかタップスピンだと倒しやすい。
ちなみに渦に触れてもダメージはないので気にしなくてよい。

ワイリーステージ2

敵がほとんど出現しないステージ。
壁はハードナックルで破壊できる。
E缶が簡単に2つも取れる。
ボスはイエローデビルMk-2。
分離攻撃はジャンプかスライディングで避ける。
弱点は目が開いた時だけになる。
ハードナックルだと6発。シャドーブレードだと10発で倒せる。

ワイリーステージ3

地形がわからなくなるので、マグネットミサイルで倒す。
動く床が面倒ならラッシュジェットで進む。
ボスはホログラフロックマンズ。
3体のロックマンが出現し、1体が本物。
タップスピンだと1発、サーチスネークだと4発で倒せる。
本物の見分け方はマグネットミサイルを使えばわかる。
開幕は固定で上に本物が出現する。

ワイリーステージ4

いわゆるボスラッシュステージ。
時計回りで下記の順番になる。

全てを倒したら右のへ進む。

スネークマン ニードルキャノン 7発 サーチスネーク 7発
スパークマン シャドーブレード 7発 スパークショット 7発
シャドーマン タップスピン 4発 シャドーブレード 7発
タップマン ハードナックル 4発 タップスピン 7発
ハードマン マグネットミサイル 7発 ハードナックル 7発
ジェミニマン サーチスネーク 6発 ジェミニレーザー 7発
マグネットマン スパークショット 4発 シャドーブレード 4発
ニードルマン ジェミニレーザー 4発 ニードルキャノン 7発

ワイリーステージ5

ボスはワイリーマシン3号。
第一形態は下にある砲台が弱点。
ハードナックルかスパークショットでだと4発。
サーチスネークだと7発で倒せる。
第二形態はワイリーが見えるコックピットが弱点。
ハードナックルだと4発、シャドーブレードだと14発で倒せる。
ハードナックルはジャンプで撃ったあとに十字キーの上を押して軌道修正して当てる。
ラッシュジェットだと簡単に倒せる。

ワイリーステージ6

ラスボスはガンマ。
第一形態は頭部が弱点。
ハードナックルだと4発当てる。
真下にいると攻撃が当たらないのでシャドーブレードを7発当てる。
第二形態はワイリーが見えるコックピットが弱点。
サーチスネークだと7発、タップスピンだと1発か2発で倒せる。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×