FC ファミコン ロックマン5の攻略になります。
スターマン → グラビティーマン → ジャイロマン → クリスタルマン → ナパームマン → ストーンマン → チャージマン → ウェーブマン
チャージマン | パワーストーン | 7発 |
ナパームマン | クリスタルアイ | 10発 |
クリスタルマン | ジャイロアタック | 7発 |
スターマン | ウォーターウェーブ | 7発 |
ストーンマン | ナパームボム | 7発 |
ウェーブマン | チャージキック | 7発 |
グラビティーマン | スタークラッシュ | 7発 |
ジャイロマン | グラビティーホールド | 7発 |
宇宙空間なのでジャンプ力が高くなっているのでトゲ玉に注意。
Mのプレートがある。
ボスのスターマンはウォーターウェーブだと7発で倒せる。
スターマンを倒すとスターアローを取得する。
上下が逆さになるステージ。
Rのプレートがある。
ボスのグラビティーマンはスタークラッシュだと7発で倒せる。
空のステージ。
Kのプレートがある。
ボスのジャイロマンはグラビティーホールドだと7発で倒せる。
ジャイロマンを倒すとラッシュジェットを取得する。
5のプレートがある。
穴を落下する所にあるので初見では取り逃すことが多い。
ボスのクリスタルマンはジャイロアタックだと7発で倒せる。
Nのプレートがある。
ボスのナパームマンはクリスタルアイだと10発で倒せる。
Cのプレートがある。
2つ目の梯子を登るエリアの右の壁をロックバスターで壊す。
中盤で階段のようになっている床エリアの壁を壊せる。
壁の先にはM缶がある。
終盤でエディーが出現するエリアの壁を壊せる。
壁の先には回復アイテムがある。
ボスのストーンマンはナパームボムだと7発で倒せる。
ジャンプで落下後、本体がバラバラになると攻撃が当らない。
ダメージ判定もないので普通に通り抜けれる。
ジャンプばかりするので、ロックバスターだけでも倒せる。
Aのプレートがある。
ボスのチャージマンはパワーストーンだと7発で倒せる。
途中、泡に乗って上のエリアに進む。
小さい泡はすぐに消えるので、大きい泡から乗る。
Oのプレートが水上バイクのエリアにある。
ボスのウェーブマンはチャージキックだと7発で倒せる。
出現する足場はラッシュジェットとラッシュコイルを使うと簡単に進める。
ボスの1stダークマンはウォーターウェーブだと10発で倒せる。
ボスの2ndダークマンはクリスタルアイだと14発で倒せる。
チャージショットだと10発で倒せる。
ボスの3rdダークマンはジャイロアタックだと14発で倒せる。
チャージショットだと10発で倒せる。
柱を破壊していくステージ。
パズル要素があり、間違えると即死する。
ボスの4thダークマンはパワーストーンだと14発で倒せる。
チャージショットだと10発で倒せる。
ボスのビッグペッツはクリスタルアイだと7発で倒せる。
分離したパーツに乗って弱点の顔を狙う。
序盤に針の即死場所がある。
無難にラッシュジェットを使うと良い。
ボスのサークリングQ9はジャイロアタックだと7発で倒せる。
いわゆるボスラッシュステージ。
時計回りで下記の順番になる。最後は中央のジャイロマン。
全てを倒したら上にボスと戦えるポットが出現する。
チャージマン | パワーストーン | 7発 |
ナパームマン | クリスタルアイ | 10発 |
クリスタルマン | ジャイロアタック | 7発 |
スターマン | ウォーターウェーブ | 7発 |
ストーンマン | ナパームボム | 7発 |
ウェーブマン | チャージキック | 7発 |
グラビティーマン | スタークラッシュ | 7発 |
ジャイロマン | グラビティーホールド | 7発 |
ボスのワイリープレスはチャージショットだと10発で倒せる。
スタークラッシュだと7発で倒せる。
最初のボスのワイリーマシン5号はスーパーアローだと7発で倒せる。
次のボスのワイリーカプセル2号はビートだと14発で倒せる。
チャージショットだと10発で倒せる。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。